一ヵ月ぶりに南湖で2馬力ボート釣行をしてきました!
秋ということで巻物中心の釣りを行いました、台風後の琵琶湖の状況なども報告したいと思います。
琵琶湖の状況
南湖の赤野井付近にいってきました。天候は曇りで水の状況もよく朝の水温は24℃、風速1mでかなり釣れそうな状況でした。
ただ台風でウイード(水草)はほとんど抜けており、秋ということでバスが散ってしまい居場所がわからない感じ。こういう時は広範囲で狙うのが一番なので巻物中心で探っていきます。
朝から昼まで
朝一は先日購入したKROスピンテールで巻いてきます。ただ巻くだけなので初心者にも扱いのでおすすめのルアーです。

今日は釣れそう!と思ってましたがやはりそう簡単には釣れません。この後はもっとフラッシングの強いスピナーベイトある程度通してから場所移動しました。
お次はスイミングジグを投げました。私お気に入りはGEECRACKのディースコにゲーリーのハートテールのセッティングです。
ディースコは背中にラトルが二つ付いているのでアピール力もあるのでおすすめです!
重さを変えてレンジを変えつつ広範囲に探りましたが、こいつも不発。今日は巻物じゃないのか…と思いながらいったんお昼休憩に行きました。
昼から夕方まで
お昼からは先日購入したデプスのリバウンドスティック5インチをネコリグで使用してみました。

使った感じはほとんどストレートワームに近い感じ、でもテールがかなり動くのでアクションは小さめにしました。ギルバイトと思われるアタリはあるが、バスのあたりはまったく。
ライトリグでもだめなのか!やはりバスが散ってポイントがわからないのが原因でしょうか、今日の琵琶湖は本当に難しい感じがしました。
夕方からはシャローエリアでタイニークラッシュのバックラッシュオリカラで強気の巻き。
私は引いてくる水深によってセッティングを変えています。今回は2.5mほどの水深だったのでロングリップに純正テール、板オモリは無しです。
赤野井の真珠棚付近を巻いていると…いきなり強烈バイト!
タイニークラッシュを食いあげて大きくジャンプしたのは45upはあるバスでした。
しかしジャンプと同時にフックアウト…
フッキングはしっかりしたのにこれだけはしょうがない(´・ω・`)
気を取り直してキャストしていると…
またもや、アタリが!
合わせてみるとなんか軽い…
あがってきたのはこの方。
なんとケタバス(ハス)さんでした…。まさかタイニークラッシュで君が釣れるとは。
アタックしてきたのか、すれ掛かりの状態でした。残念ながらここでタイムアップ、惜しくもバスはばらしてしまいましたが夕方からのビックベイトは正解だったようです。
まとめ
今の季節は朝も夕方も水温が安定していてバスの居場所が掴みにくかったです。
レンタルボート屋さんに全体的な釣果どうでしたか?と聞いてみたらよく釣れていたよといっていたので、私のポイント選びミスだったのか…。
あとはビックベイトで大きくアピールしたら反応があったので次はガンガン使っていきたいと思います。また気温が下がってターンオーバーをしてくるとさらに難しくなるので早いうちにリベンジしたいな。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント