寝坊したのでお昼から大江川に行ってきました。
季節も夏から完全に秋になっていたので状況などを報告したいと思います。
最下流域
気温は22度、天気は曇り水位も普通くらいでした。最初は大江川の最下流に来ました、めずらしく釣り人は誰一人いませんでした。
さっそく巻物で広範囲に探りましたが、あたりはなし。その理由として…
結構水が悪かったです、最下流は夏からずっとアオコが残っているのであんまり調子が良くないかもしれないです。バスは綺麗な水の方がもちろん好みますからね。
一通り投げて何も反応がなかったので次の場所に移動しました。
中流域
大江川の合流地点付近の中流域に移動してきました。ここは水も綺麗で安定していました。
今の時期だと大江川は上流から中流域がいい感じだと思います。子バス(15~25cmくらい)がたくさんシャローについていました。小さめのシャッドやスピンテールなどを投げれば数釣りが楽しめそうな感じです。
今回はシマノのラトリンサバイブを使いました。サイズは小型で重さは1/2ozくらい、非常によく飛びます。
ラトリンサバイブの良いところは高速巻きをしても姿勢のバランスが良いところと、止めた時にシミーフォールをしてくれるところです。バイブレーション初心者にもおすすめできるいいルアーだと思います。
釣果
バイブレーションでは反応がなかったので、帰り際に少しライトリグを投げてみました。
使用したのは、ムーンカーリーの4インチに3.5gのダウンショット。これで釣れないならバスはもういませんw
橋の下にレイダウンがあるのでその近辺にキャストして軽くシェイクして誘っていたら…
小さめですが、ナイスな引きをしてくれました。やはりここは大江川の一級ポイントだけある。
大江川のバスはカバーや物陰に潜んで獲物を狙っているのもが多いのでカバーや護岸沿いなどをネチネチ狙うといいです。3時間ほどの釣行では今日はこいつのみでした、色々あって釣りできる状況でなくなってきたのです…。
あの虫が大量発生中
なぜ釣りができる状況でなくなったかというと…。
蚊が大量にいて10所くらい刺されました…。夏は暑すぎて活動できなかった蚊が今の時期になって活発になっているようです。もちろん虫よけスプレーを持っていましたので使いましたが効果はすぐに切れてしまいます。顔なども刺されてストレスマックスでした( ゚Д゚)
大江川などで釣りをする方は寒くなるまで蚊の対策を絶対にしていった方がいいです。
まとめ
久しぶりの大江川釣行でした。夏に比べて本当に釣りをしやすい気温になりましたが、水辺には蚊が大量にいるので気をつけてくださいね!
まだターンオーバーなども始まっていないので、また改めて大江川には朝から釣りに行きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント